2023年1月1日日曜日

初詣(令和5年1月1日)

初詣(令和5年1月1日)
初詣(令和5年1月1日)

ご祈願のご案内

  • 社殿内は定期的に換気を行います。大変寒くなりますので暖かい格好でご参拝ください。
  • 御祈願をお申込みの方と、お連れ様が分かれて着席していただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 1月1日のご祈祷は元旦祈祷と厄除け祈願のみといたします。
  • 1月2日から八方除祈願、方災除祈願、商売繁盛祈願、お車のお祓い等をお受けいたしております。
(年内12月30、31日は正月準備の為、御祈願はお受けできません)

元旦祈祷と厄除け祈願の受付

  • 12月31日 23時30分から 1月1日 15時30分まで

八方除祈願、方災除祈願、厄除祈願、お車のお祓い等の受付

  • 1月2日より受付 朝8時から15時30分まで

会社での御祈願

  • 1月2日より31日までの期間は、会社(団体)向けの授与品もご案内しております。
  • 御祈願をお申し込みの際に、あわせてお申し出ください。

駐車場のご案内

  • 久伊豆神社の駐車場は専用、第二、第三の3つの駐車場がございます。(専用駐車場…15台、第二駐車場…17台、第三駐車場…63台)
  • そのほか臨時駐車場として 12月31日から1月3日まで中央中学校、越ヶ谷高校の敷地の一部をお借りしております。
  • 1月4日以降は駐車できませんのでご注意ください。
  • 車の混雑状況によって、右折入場を禁止といたします(中央中学校を除く)。車にてお越しの際は警備員の指示に従ってご利用ください。

一月の行事(令和5年)

一月の行事(令和5年)
一月の行事(令和5年)

一月の行事(令和5年)

  • 1月1日(日)歳旦祭
  • 1月14日(土)15日(日)どんと焼
  • 1月15日(日)月次祭
  • 1月25日(水)天満宮初天神祭

2022年12月31日土曜日

年越大祓式(令和4年12月31日)

年越大祓式(令和4年12月31日)
年越大祓式(令和4年12月31日)

年越大祓式(令和4年12月31日)

年越大祓の御案内

  • 師走の候、皆様には如何お過ごしでしょうか。今年も年末恒例の年越大祓をご案内する時節となりました。
  • 大祓は、私たちが日常生活において、ついつい見過ごし、気付かないでいる心と身体の曇りや邪気(罪や穢れ)を人形(形代)に移しお祓いする神事です。このように大祓は、あらゆるものを清く美しくする、浄化の力と生命力がある水に流すことによって、心身を清浄にし災禍・病気等も祓い、世の中をも祓い清めるために行われてきた大切な儀式です。
  • 当神社では、師走(十二月)、水無月(六月)の年二回大祓のご案内を申し上げております。今度ご返送されました形代は、大晦日の夕刻、左記のようにご神前で大祓式を厳修して祓い清め、後日大海原に流します。
  • この意義深い大祓神事を受けられて身も心も清々しく、新年をお迎えいただきたく、ご案内申し上げます。

一、日時 十二月三十一日 午後五時三十分
一、式場 久伊豆神社
一、御初穂料 お心持ち
◎ご自由にご参加下さい。

2022年12月15日木曜日

月次祭(令和4年12月15日)

月次祭(令和4年12月15日)
月次祭(令和4年12月15日)

月次祭(令和4年12月15日)

  • 令和4年12月15日
  • 午前8時

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

2022年12月1日木曜日

月次祭(令和4年12月1日)

月次祭(令和4年12月1日)
月次祭(令和4年12月1日)

月次祭(令和4年12月1日)

  • 令和4年12月1日
  • 午前8時

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

十二月の行事(令和4年)

十二月の行事(令和4年)
十二月の行事(令和4年)

十二月の行事(令和4年)

  • 12月1日(木)月次祭
  • 12月15日(木)月次祭、縁起市(神楽)
  • 12月31日(土)年越大祓式

2022年11月23日水曜日

御燎祭(令和4年11月23日)

御燎祭(令和4年11月23日)
御燎祭(令和4年11月23日)

久伊豆神社(越ヶ谷)おかがり祭11月23日(水)

御神楽奉納

  • 久伊豆神社(越ヶ谷)境内 久伊豆神社奉仕会
  • 午後5時30分より斎行
  • お焚き上げするものは午後8時までにお持ち下さい

◇おかがり祭◇

  • 旧暦神無月(10月)の晦日(末日)に出雲に赴いておいでの神々を、篝火を焚いてお迎え申し上げるお祭りです。
  • 当日は古神札や古熊手など氏子崇敬者多数が持参し、この火にあたると風邪にかからないといわれています。

◇お焚き上げ◇

  • 本来は、古神札・古熊手・だるま等は、「おかがり祭」にお焚き上げする事がならわしといわれています。以前はお正月元旦に持参する事はなかったそうです。

◇どんと焼◇

  • お正月用のしめかざり等を忌火(神域などで燃える火)にて焼納する祭り。

※神事の為、ぬいぐるみ・人形・など、また、環境保全の為、ビニール・プラスチック製の物の持ち込みは、ご遠慮頂いております。なお、事故防止とお焚き上げ品の軽量化のため紙袋・包装紙・ポリ袋をはずして、おかざり・お札本体のみお預かりいたします。

注目の投稿

初詣(令和5年1月1日)

初詣(令和5年1月1日) ご祈願のご案内 社殿内は定期的に換気を行います。大変寒くなりますので暖かい格好でご参拝ください。 御祈願をお申込みの方と、お連れ様が分かれて着席していただく場合があります。あらかじめご了承ください。 1月1日のご祈祷は元旦祈祷と厄除け祈願の...

人気の投稿