2015年5月15日金曜日

月次祭(平成27年5月15日)

月次祭(平成27年5月15日)
月次祭(平成27年5月15日)
月次祭(平成27年5月15日)
月次祭(平成27年5月15日)

月次祭(平成27年5月15日)

  • 平成27年5月15日
  • 午前8時

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

2015年5月3日日曜日

久伊豆神社藤まつり(平成27年5月3日)

久伊豆神社藤まつり(平成27年5月3日)
久伊豆神社藤まつり(平成27年5月3日)
久伊豆神社藤まつり(平成27年5月3日)
久伊豆神社藤まつり(平成27年5月3日)

『久伊豆神社藤まつり』


越谷久伊豆神社の、県の天然記念物に指定されている樹齢200年の古木には、たくさんの藤が淡い紫の花を咲かせています。
 

【開催期間】

  • 平成27年4月25日(土)~平成27年5月6日(水)

【野点】

  • 越谷市茶道協会のご協力のもとに野点を開催いたします。
  • 5月3日(日祝)午前10時~午後3時
  • 1杯100円で200杯販売(完売次第終了)

【問合せ】

  • (一社) 越谷市観光協会
  • TEL. 048-971-9002

越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)

越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)
越谷お木曳祭二十周年写真展(平成27年5月3日)

『越谷お木曳祭二十周年写真展』

  •  場所:越谷久伊豆神社 境内幄舎
  •  日時:平成27年5月3日(日) 4日(月)  午前9時~午後5時

 第61回神宮式年遷宮(平成5年)により古材となった内宮板垣南御門一式が久伊豆神社に御下賜され、平成6年9月に搬入されました。その後、越谷を中心とした地域住民の皆様をはじめ、神宮奉仕会青年部の皆様にもご協力いただき、平成7年5月21日に越谷お木曳祭が盛大に行われました。当時全国で初めて神宮様よりお木曳車(奉曳車)をお借りしてのお祭りということもあり、奉曳する人、見物する人で日光街道が埋まりました。また、南御門は同じ年の9月に久伊豆神社の第三鳥居として再建され、今もかわらず私たちを見守ってくれています。
 平成27年は越谷お木曳祭から20年の節目の年となります。これを記念して「越谷お木曳祭写真展」を開催いたします。ぜひこの機会に、当時の越谷お木曳祭を見てみませんか。
 数に限りがありますが、記念品も用意しておりますので、皆様お誘いあわせの上、お立ち寄りください。

お問合せ先:

  • 久伊豆神社奉仕会事務局
  • TEL:090-2311-4919(島根)

2015年5月1日金曜日

五月の行事(平成27年)

五月の行事(平成27年)
五月の行事(平成27年)
五月の行事(平成27年)
五月の行事(平成27年)

五月の行事(平成27年)

  • 5月1日(金) 月次祭
  • 5月4日(月) 御嶽神社例祭
  • 5月15日(金) 月次祭

月次祭(平成27年5月1日)

月次祭(平成27年5月1日)
月次祭(平成27年5月1日)
月次祭(平成27年5月1日)
月次祭(平成27年5月1日)

月次祭(平成27年5月1日)

  • 平成27年5月1日
  • 午前8時

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

注目の投稿

初詣(令和5年1月1日)

初詣(令和5年1月1日) ご祈願のご案内 社殿内は定期的に換気を行います。大変寒くなりますので暖かい格好でご参拝ください。 御祈願をお申込みの方と、お連れ様が分かれて着席していただく場合があります。あらかじめご了承ください。 1月1日のご祈祷は元旦祈祷と厄除け祈願の...

人気の投稿