2016年4月29日金曜日

藤祭太々神楽講(平成28年4月29日)

藤祭太々神楽講(平成28年4月29日)
藤祭太々神楽講(平成28年4月29日)

久伊豆神社太々神楽(平成28年4月29日)

第一幕 巫女舞(11時頃から)

  • 巫女舞は、穢れを知らない女性が勤め、舞台を清めたと言われています。先ず御幣と鈴を持って、本間と言う曲で舞い、次に榊の枝を持って神楽昇殿と言う曲で舞い、最後にまた御幣を持って幣神楽という曲で舞い納めます。

第二幕 三筒男神(2時頃から)

  • イザナギの命は、妻イザナミの命を亡くし、黄泉の国まで追っていきましたが、会うことは叶わず帰ってきました。九州、日向のアワギが原というところで穢れた身体を清めていますと、上筒男、中筒男、底筒男の三人の神が現れて、剣の舞い、奉幣の舞、末広の舞を舞って五穀豊穣を祀るめでたいお神楽です。

第三幕 天孫降臨(4時頃から)

  • ニニギノ命一行が、天の八衢にやってくると、身体から光を発し、天地を照らして輝いている神が居ました。ニニギノ命に正体を見定めてくるように言いました。「汝何神にて候」と問うと「われは国津神で名は猿田彦神といいます。天つ神の御子がお通りになるので、道案内の為にお迎えに上がりました。」と答えました。

第四幕 山神(5時50分頃から)

  • 山神は、今日一日の神々が現れて穢れた舞台を清めて、元の神聖な場に戻すという役目を背負っております。

2016年4月20日水曜日

染織奉納まつり(平成28年4月20日)

染織奉納まつり(平成28年4月20日)
染織奉納まつり(平成28年4月20日)

染織奉納まつり(平成28年4月20日)

お申込みは社務所まで

場所 久伊豆神社境内

12時30分 染織奉納まつり
3時 講演
  • 講師 伊豆蔵明彦先生
  • 演題 「自然ジネン」について
4時 懇親会

お知らせ

4月21日(水)は染織奉納まつりのためご祈願の受付は下記の通りとなりますので予めお知らせいたします

  • 午前8時〜11時半 迄受付
  • 午後1時〜3時半 迄受付

お知らせ

4月19日(火)及び20日(水)は染織奉納まつりの為修道館ホールは使用出来ませんのでお知らせ致します

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

2016年4月15日金曜日

月次祭(平成28年4月15日)

月次祭(平成28年4月15日)
月次祭(平成28年4月15日)

月次祭(平成28年4月15日)

  • 平成28年4月15日
  • 午前8時

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

2016年4月1日金曜日

月次祭(平成28年4月1日)

月次祭(平成28年4月1日)
月次祭(平成28年4月1日)

月次祭(平成28年4月1日)

  • 平成28年4月1日
  • 午前8時

越谷久伊豆神社

  • 住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
  • 電話:048-962-7136

四月の行事(平成28年)

四月の行事(平成28年)
四月の行事(平成28年)

四月の行事(平成28年)

  • 4月1日(金) 月次祭
  • 4月8日(金) 三峯社例祭、三峯神社例祭
  • 4月11日(月) 旧官幣大社南洋神社遥拝式
  • 4月15日(金) 月次祭、諏訪神社例祭
  • 4月17日(日) 二荒山神社例祭、御合神社例祭、水神社例祭
  • 4月20日(水) 染織奉納まつり
  • 4月29日(金) 藤祭太々神楽講

注目の投稿

初詣(令和5年1月1日)

初詣(令和5年1月1日) ご祈願のご案内 社殿内は定期的に換気を行います。大変寒くなりますので暖かい格好でご参拝ください。 御祈願をお申込みの方と、お連れ様が分かれて着席していただく場合があります。あらかじめご了承ください。 1月1日のご祈祷は元旦祈祷と厄除け祈願の...

人気の投稿